Seit
21.7.2003

 

 

ドイツ研究者ネットワーク

 

 

トップ

 

 

 

ドイツの研究環境

 

ドイツの研究環境について一般的な情報をお伝えします。

 

 

 

ドイツの研究グラント

 

ドイツでグラントを得るに当たっての道しるべ。

 

 

 

ドイツで研究する

 

ドイツに渡って研究生活を行うのに役に立ちそうなサイトのリンク集。

 

 

 

なんでも掲示板

 

ドイツで研究をしていて思うこと、疑問点など、なんでも情報交換。

 

 

 

コラムなど

 

ドイツ研究事情に関係するコラム、論考などを掲載しています。皆さんの投稿もお待ちしています。

 

 

 

Wissenschaft und Technology in Japan

 

大使館発行の日本の科学技術ニュース情報紙(独語)。

 

 

ドイツの認知症の新たな研究センターをボンに置くことを独連邦教育研究省が発表。(3月11日)

 

 神経退化の病気に関するセンターは、ボンに設立され、ボン大学付属病院、CAESAR(先進ヨーロッパ調査研究センター)、ケルンのマックスプランク老化研究所、ユーリッヒのヘルムホルツ研究センターの神経科学研究の連合の下にできることになる。センターは、「ヘルムホルツセンターボン−ドイツ神経退化病センター」という名前になる。

 センターは、ゲッチンゲン、ミュンヘン、テュービンゲン、マグデブルク、ヴィッテン、ロストック/グライフスヴァルドの6箇所にパートナーを持つ。ドレスデンは将来のパートナー候補となる。センターとパートナーは、合わせて年間6億ユーロの裁量が与えられる。

  ドイツ政府は、2007年8月に、新しい神経退化病のための研究所を設立することを決定し、ヘルムホルツ財団の会長ユルゲン・ムリュネック氏に委任して、テュービンゲン大学のヨハネス・ディックガンス教授とハイデルベルグのドイツがん研究センターのオトマー・ヴィーストラー教授を議長とする設立委員会を創設した。

 全国にわたり、36の医学部のある大学に中心またはパートナーとなる場所としての提案を要請した。その結果、23の応募があり、その内訳は、中心センターに8件、パートナーに15件であった。一次選定の後、10地点に対し、2008年3月6,7日にハイデルベルグで口頭によるヒアリングが行われた。

 ボンには、臨床神経科学の優秀な基盤があり、臨床で実践された興味深い調査研究が行われているという特別な実績がある。その上、ボン大学、CAESAR(先進ヨーロッパ調査研究センター)、新しく設立されたケルンのマックスプランク老化研究所、DFGが支援しているケルンの大学の老化研究のエクセレンスクラスターやユーリッヒの研究センターがある環境が委員会に評価された。

 

トップクラスターコンペティション「Spitzencluster-Wettbewerb」に関し、最終選考段階に12件を選定したことを連邦教育研究省が発表。(3月10日) 

 

・昨年12月に38件応募があったうち、最終段階に選考されたのは12件。

・これらのクラスターは、これから3ヶ月間実施のための具体的なプロジェクトでその戦略を練り上げることになる。

・2008年9月には、(3回のうちの)最初のコンペティションの勝者が決定する。

・独連邦教育研究省は、最大5クラスターを選定し、最大5年間支援し、最初のこれらのクラスターには、総額2億ユーロが与えられる。

・クラスターの選考に当たっての重要な判断基準は、すでに達成した発展状況以外に、特に発展のポテンシャルや潜在能力そして戦略的アプローチの創造性とイノベーション性である。

 

 最終選考段階に進んだ12地域の概要は以下のとおり。

Auditory Valley: Horen in Niedersachsen

−聴覚、補聴器技術:オルデンブルク、ニーダーザクセン州

 

BioRN-Zellbasierte & Molekulare Medizin

−バイオ、製薬技術:ハイデルベルク、バーデン=ヴュルテンベルク州

 

CoOPTICS - Cooperate in Optics

−光学技術:イエーナ、テューリンゲン州

 

Energy Efficiency Innovations from Silicon Saxony - EIS-Cluster

−省エネルギー技術:ドレスデン、ザクセン州

 

Forum Organic Electronics in der Metropolregion Rhein-Neckar

−有機エレクトロニクス技術:ルートヴィヒスハーフェン、ラインラント=プファルツ州

 

iRegion Karlsruhe - Creating the Net Economy

−IT、カールスルーエ、バーデン=ヴュルテンベルク州

 

Logistikcluster Metropole Ruhr - Logistic- und IT-Design

−ロジスティックとIT、ドルトムント、ノルトライン=ヴェストファーレン州

 

Luftfahrtcluster Metropolregion Hamburg

−航空技術、ハンブルク

 

Medizintechnik und Gesundheit Tuttlingen/Neckar-Alb-MedCare TechArea

−製薬、保健技術、シュトゥットガルト、バーデン=ヴュルテンベルク州

 

MicroTEC Suedwest - The Cluster of Innovations

−マイクロ技術、フライブルク、バーデン=ヴュルテンベルク州

 

Solarvalley Mitteldeutschland

−太陽エネルギー、光起電力技術、ハレ、ザクセン=アンハルト州

 

Therapeutic Innovation in Germany

−医療、治療技術、ミュンヘン、バイエルン州