Seit
21.7.2003

 

 

ドイツ研究者ネットワーク

 

 

トップ

 

 

 

ドイツの研究環境

 

ドイツの研究環境について一般的な情報をお伝えします。

 

 

 

ドイツの研究グラント

 

ドイツでグラントを得るに当たっての道しるべ。

 

 

 

ドイツで研究する

 

ドイツに渡って研究生活を行うのに役に立ちそうなサイトのリンク集。

 

 

 

なんでも掲示板

 

ドイツで研究をしていて思うこと、疑問点など、なんでも情報交換。

 

 

 

コラムなど

 

ドイツ研究事情に関係するコラム、論考などを掲載しています。皆さんの投稿もお待ちしています。

 

 

 

Wissenschaft und Technology in Japan

 

大使館発行の日本の科学技術ニュース情報紙(独語)。

 

BMBFがカーボン・ナノチューブによるハイテクを振興

(1月29日)

 

「カーボン・ナノチューブは、その利用により、バッテリー技術の改善、自動車の軽量化、環境に優しい淡水化などが可能であり、大きな経済的ポテンシャルを有している。このためドイツをこの分野で国際的に主導的位置づけに導き、それを長期的に維持していくことが我々の目標である」とラッヘルBMBF次官は月曜日、レーバークーゼンにおけるイノベーション・アライアンス「Inno.CNT」の立ち上げに当たり語った。

 

BMBFはこのアライアンスにより、産業界、研究界の80パートナーが参加し、18 のプロジェクトと取り組む国レベルの技術プラットフォームを確立することになる。BMBFはカーボン・ナノチューブに関する競争前の段階の研究に4000万ユーロを投入する。産業界は今後数年間に総額24000万ユーロの投資を計画している。

 

アライアンスでは、カーボン・ナノチューブの製造及び多様な最終製品での応用が活動対象で、燃料電池、エネルギー貯蔵、風力発電設備、太陽電池への利用から、淡水化への応用、更には飛行機、宇宙飛行、自動車への応用へと幅広い分野への利用が研究される。