研究・生活「キホン!」リンク
ここでは、研究滞在に関する情報を得るためのリンクを集めました。
なお、日常生活に関しては、当ホームページでは特に深く取り扱っていませんので、「基本のキ」として在独日本大使館のホームページのみ紹介させていただきました。
日常生活に関しては、いろいろな方がいろいろな形で情報提供をされていますが、私は個人的に「べるりんねっと789」(www.berlinnet789.de)を重宝させてもらっています。
●研究滞在、留学関係
BMBF(ドイツ連邦教育研究省)の研究情報ポータルサイト(英・独・スペイン語)
ドイツでの研究に関する一般的な情報を掲載。
Hi!Potentialsのホームページ(英・独・ス・中・ロ語)
ドイツの大学での勉強、研究、職業教育、生活についての情報を掲載。
DAAD(ドイツ学術交流会)のホームページ(日本・独語)
ドイツ留学に関する情報を掲載。
フンボルト財団のホームページ(英・独語)
ドイツで研究滞在するためのフェローシップに関する情報を掲載。
ドイツ・ヨーロッパ研究室(東京大学内)のホームページ(日・独・英語)
ドイツ留学、研究滞在に関する情報を掲載。
●研究グラント関係
*「ドイツの研究グラント」のコーナーも併せご覧ください。
DFG(ドイツ研究協会)のホームページ(独・英)
BMBF(連邦教育研究省)の公募グラント告知ページ(独語)
ドイツ科学助成財団連盟のホームページ)(独語)
研究助成をしている300以上の団体が共同で運営しているサイト。分野と助成の種類により助成団体を検索可。
●主要研究機関
*「ドイツの研究環境」コーナー中の「主な研究機関」も併せご覧ください。
MPG(マックスプランク学術振興協会)のホームページ(独・英)
FhG(フラウンホーファー応用研究促進協会)のホームページ(独・英)
HGF(ヘルマン・フォン・ヘルムホルツ協会)のホームページ(独・英)
WGL(ゴッドフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ学術連合(ブルー・リスト))のホームページ(独・英)
AiF(産業研究協会連合)のホームページ(独・英)
●滞在・生活関係
在独日本大使館のホームページ(日・独)
渡独、長期滞在のために必要な一般的知識の他、各種情報を掲載。
●その他
在フランス日本大使館「フランス研究者ネットワーク」のホームページ(日)
フランスで研究する日本人研究者のために在フランス日本大使館が展開する「フランス研究者ネットワーク」のページ。
「小児神経留学ネットワーク」のホームページ(日)
米国のミシガン小児病院というところでスタッフをしている浅野さんが作成されているHP(相互リンク)。情報交換にご活用下さい。
なお、海外で研究を行う日本人研究者の間にネットワークを構築しようという試みは、個人レベルでもいろいろな方が行っており、 例えば、「長期滞米研究者ネットワーク」(http://www.geocities.jp/researcherinus/)などというサイトがあったりもします。
|