Seit
21.7.2003

ドイツ研究者ネットワーク

トップ
ドイツの研究環境
ドイツの研究環境について一般的な情報をお伝えします。
ドイツの研究グラント
ドイツでグラントを得るに当たっての道しるべ。
ドイツで研究する
ドイツに渡って研究生活を行うのに役に立ちそうなサイトのリンク集。
なんでも掲示板
ドイツで研究をしていて思うこと、疑問点など、なんでも情報交換。
コラムなど
ドイツ研究事情に関係するコラム、論考などを掲載しています。皆さんの投稿もお待ちしています。
Wissenschaft und Technology in Japan
大使館発行の日本の科学技術ニュース情報紙(独語)。
研究グラントについて


 ボスが持っている予算で研究を出来ているうちは良いのですが、ドイツでの研究生活 が長くなってくると、自分でグラントをとってこなければ研究を続けていけない状況に 陥ることと思います。ドイツは、大学にせよマックスプランク(研究所の予算配分に関 わるディレクターともなれば別でしょうが)にせよ、自立した立場で仕事をするように なると、組織から得る研究費だけではなかなか満足な研究が出来ない仕組みになってい ます。アクティブに研究をしようとすれば、外部資金(グラント)の獲得が必須となる わけです。
 そのようなわけで、ここではドイツの研究グラントについて概略をお伝えすることとし、 ドイツにおけるグラント獲得の取っ掛かりとしていただきたいと思います。
 なお、研究者の皆さんが良いグラント情報をお持ちでしたら、当ホームページにも情 報として掲載したいと思いますので、ご連絡いただければ幸いです。


ドイツ研究協会のグラント
連邦教育研究省のグラント
その他団体のグラント
ドイツ以外のグラント