広報文化

令和4年2月17日

今朝の日本関係記事

括弧内は掲載新聞省略記号(*右参照)及び掲載ページ
 
政治

無人地帯の人:ヴァディム・ロコトフ市長
Menschen aus dem Niemandsland: Wadim Rokotow (SZ 11 - SZ Spezial Sicherheit 2022 -)
 
経済

着物危機/和服離れが進む日本ではラフな服装が好まれるため、京都の職人は伝統技術でインドのサリー仕上げる
Kimono-Krise / Die japanische Nationaltracht ist aus der Mode gekommen, der moderne Japaner kleidet sich lieber locker. Also haben sich Kyotos Kunsthandwerker ein neues Design-Objekt gesucht: indische Saris (SZ 25)

プラごみ削減に向けた日本の取り組み/人口1人当たりの使い捨てプラスチック消費量がドイツの2倍の日本、政府は脱プラ化を促進へ
Asia Techonomics: Japans Kampf gegen den Plastikmüll / Japan verbraucht pro Kopf doppelt so viele Einmalverpackungen wie Deutschland. Die Regierung will nun den Wandel beschleunigen. (HB 19)

旅行

日本;遠く離れた国で迷い生まれ変わる
Japan: Wie ich in einem sehr fernen Land verloren ging und dadurch zu einem anderen Menschen wurde (Zeit 68)

スポーツ

ドイツチームの理学療法士、日本で賞賛される(ジャンプ混合団体で失格となった高梨選手を慰めた女性)
Japan feiert deutsche Physio (SZ 30)

 
注:掲載記事は、主要全国紙及びベルリン地方紙を対象に抜粋しております。必ずしも網羅的でないことをご了承下さい。
 

 

今までの日本関係記事... 2月16日(水)
2月15日(火)
2月14日(月)
2月13日(日)
2月12日(土)
2月11日(金)
2月10日(木)