領事情報

令和2年7月21日

犯罪被害に遭ったときには

まずは落ちついて警察(110番)に連絡してください。
また、後日、被害品が発見された場合に在外公館に連絡がある場合もあるので、最寄りの在外公館にも連絡をしてください。

 

盗難届(被害届受理証明書)

以下の「被害届出証明作成依頼書」の内容を参考として、必要事項を最寄りの警察に届け出て、警察から被害届受理証明書(Bescheinigung über die Erstattung einer StrafanzeigeまたはVerification of a criminal complaint)を発行してもらってください。
パスポートの再発給(または「帰国のための渡航書」発給)や保険請求には、警察からの被害届受理証明書が必要となります。
 

 

海外送金サービス

盗難や紛失又は予想外の出費などの理由で、お困りの旅行者が留守家族や友人等から迅速かつ簡単に送金を受け取ることができる海外送金サービスがあります。
この送金サービスの特色は、受取人の銀行口座がなくても送金が可能なことです。利用にあたっては、あらかじめ各サービス会社のウェブサイトで最寄りの代理店名や店舗名を確認してください。
なお、外国において送金を受け取る際には、取扱業者から提供されるコントロール番号またはリファレンス番号と、パスポートなどの身分証明書を提示する必要があります。盗難などでパスポートが手元にない場合は、警察の盗難証明書を提示すれば送金を受けることもできますので、詳細は各サービス会社にお問い合わせください。

 

ウエスタンユニオン社(Western Union)

世界の約200の国と地域にネットワークがあります。
日本での代理店は、Travelex、大黒屋、HIS、JTA(日本チケット商協同組合)、DSK(株式会社電算システム)などです。このほか、オンラインによる手続きや専用アプリによる手続きなどもあります。
詳しくはこちらをご覧ください。

 

マネーグラム社(MoneyGram)

世界の約200の国と地域にネットワークがあります。
日本での取扱店は、SBIレミット社及びキョウダイ・レミッタンスなどです。
詳しくはこちらをご覧ください。

 

クレジットカードの紛失・盗難

クレジットカードの盗難や紛失にあたっては、早急に利用停止の手続きを取ってください。連絡先は以下のとおりです。

緊急停止(Sperr-Notruf):116116(カード会社を問わない)
 
日本国内で発行されたカードであればコレクトコール(KDDIジャパンダイレクト)を通じて、各カード会社の緊急連絡先へつないでもらうこともできます(24時間日本語対応。固定電話からは無料。携帯電話からは料金がかかります)。
 
KDDIジャパンダイレクト:0800-182-2067(ドイツ国内からのアクセス番号)。
 
その他、クレジットカード会社別の電話番号は以下のとおりです。
VISA 0800-182 2099またはコレクトコール+1 303 967 1090
Master 0800-819 1040またはコレクトコール+1 636 722 7111
American Express 0800-181 0778または0081-3-3220-6100
Diners Club 0800-819 1040または0081-45-523-1196
JCB 0800-182 2991
UC 00-800-8005 8005

 

パスポートの再発給(帰国のための渡航書発給)

必要書類は以下のとおりです。

○ 紛失届出書及び発給申請書(当館備え付け)(来館時に記入していただきます)
○ 写真2葉(縦4.5cm×横3.5cm)(6か月以内に撮影されたもの)
○ 警察の被害届受理証明書
○ 戸籍謄本(6か月以内に発行されたもの)
○ 本人確認書類(日本の運転免許証、ドイツの滞在許可証等)
○ (「帰国のための渡航書」発給の場合)航空券予約確認書

なお、紛失(または盗難)として現地警察に届け出た日本国パスポートは、その後無事見つかったとしても使用できませんので十分注意してください。

 

日本国内の被害者支援相談窓口(主な支援機関・団体)

日本国内の犯罪被害者支援関係機関・団体に関する連絡先一覧は、こちらをご覧ください。