領事情報
令和6年10月15日
日本の教科書の無償配付
日本国籍を有し、海外に長期滞在する義務教育学齢期の子女(小・中学生)は、日本の教科書の無償配付を受けることができます(該当学年分のみ)。
無償配付をご希望の場合は、春と秋の年2回(中学部は秋の1回のみ)、管轄の在外公館で申請を受け付けていますので、下記の要領でお申込みください。
なお、日本人学校や日本語補習校に在籍している子女の教科書は、学校側から配付されますので、当館への申し込みは必要ありません。
無償配付をご希望の場合は、春と秋の年2回(中学部は秋の1回のみ)、管轄の在外公館で申請を受け付けていますので、下記の要領でお申込みください。
なお、日本人学校や日本語補習校に在籍している子女の教科書は、学校側から配付されますので、当館への申し込みは必要ありません。
配付の対象/条件
○ 日本国籍(重国籍を含む)を有する日本の義務教育学齢期の子女
○ 1年以上ドイツに長期滞在している又は滞在予定の子女
○ 永住者で、将来日本に進学または就労する意思をもつ子女
○ 管轄の在外公館に在留届を提出していること
令和7(2025年)年度 義務教育学齢早見表 | ||
学年 | 生年月日 | |
小学1年生 | 2018年4月2日 ~ 2019年4月1日 | |
小学2年生 | 2017年4月2日 ~ 2018年4月1日 | |
小学3年生 | 2016年4月2日 ~ 2017年4月1日 | |
小学4年生 | 2015年4月2日 ~ 2016年4月1日 | |
小学5年生 | 2014年4月2日 ~ 2015年4月1日 | |
小学6年生 | 2013年4月2日 ~ 2014年4月1日 | |
中学1年生 | 2012年4月2日 ~ 2013年4月1日 | |
中学2年生 | 2011年4月2日 ~ 2012年4月1日 | |
中学3年生 | 2010年4月2日 ~ 2011年4月1日 |
○ 1年以上ドイツに長期滞在している又は滞在予定の子女
○ 永住者で、将来日本に進学または就労する意思をもつ子女
○ 管轄の在外公館に在留届を提出していること
日本人学校、補習校に在籍の場合
ベルリン日本人国際学校、ベルリン日本語補習授業校、ベルリン中央学園補習授業校、ドレスデン日本語補習授業校に在籍している方については各校が取りまとめますので、当館に別途申し込む必要はありません。なお、今後、これらの学校に入学予定の場合は、本件申し込みの要否について各校にお問い合わせください。第三国から来られる場合
海外で使用している日本の教科書は全世界共通ですので、第三国からドイツに来られる方は、以前使用していた教科書をドイツへ持参してください。申込方法
令和7年度前期教科書の申し込みは終了しました。
○ ウェブ上の回答フォームの利用[フォームは募集期間のみアクセス可能です]
○ 申込書の電子メール、窓口での提出
申込書(PDF形式)
提出先:在ドイツ日本国大使館 領事部
メール:taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
○ ウェブ上の回答フォームの利用[フォームは募集期間のみアクセス可能です]
○ 申込書の電子メール、窓口での提出
申込書(PDF形式)
提出先:在ドイツ日本国大使館 領事部
メール:taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
申込及び配付時期
○ 前期用教科書(小学部・中学部):毎年10月頃募集(配付は翌年の3~4月頃)
○ 後期用教科書(小学部(1年生から5年生)のみ):毎年4月頃募集(配付は9~10月頃)
※ 現在、小学6年生から中学3年生は前期に全ての教科書が配布され、後期の配布はありません。
○ 後期用教科書(小学部(1年生から5年生)のみ):毎年4月頃募集(配付は9~10月頃)
※ 現在、小学6年生から中学3年生は前期に全ての教科書が配布され、後期の配布はありません。
受け取り方法
教科書が当館に届き次第、申し込みをされた方にご連絡しますので、以下の方法で受け取ってください。
在外公館領事窓口での受け取り
受け取りの際は、身分事項を確認できるもの(有効な日本旅券)をご持参ください。
領事出張サービス会場での受け取り
事前にメールにてご予約ください。
また、受け取りの際は、身分事項を確認できるもの(有効な日本旅券)をご持参ください。
また、受け取りの際は、身分事項を確認できるもの(有効な日本旅券)をご持参ください。
郵送による受け取り
送料は申込者負担となります。
教科書の重量によって送料が異なりますので、郵送をご希望の場合、下記までご連絡ください。
在ドイツ日本国大使館 領事部
メール:taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
電話:(030)210 94-0
教科書の重量によって送料が異なりますので、郵送をご希望の場合、下記までご連絡ください。
在ドイツ日本国大使館 領事部
メール:taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
電話:(030)210 94-0
申し込み期限に間に合わなかった方の申請方法
これから日本を出国される場合
年度途中に日本を出国されるお子さまの教科書は、(財)海外子女教育振興財団が文部科学省の委託を受けて配布事業を行っておりますので、出国前に同財団に直接お問い合わせください。
海外子女教育振興財団
電話:+81-(0)3-4330-1349
FAX:+81-(0)3-4330-1355
メール:textbook@joes.or.jp
ウェブサイト:http://www.joes.or.jp/kyokasho/index.html
問い合わせフォーム:https://www.joes.or.jp/kojin/kyokasho/toiawase
海外子女教育振興財団
電話:+81-(0)3-4330-1349
FAX:+81-(0)3-4330-1355
メール:textbook@joes.or.jp
ウェブサイト:http://www.joes.or.jp/kyokasho/index.html
問い合わせフォーム:https://www.joes.or.jp/kojin/kyokasho/toiawase
申し込み締め切り後に当館に申請する場合
申込期間中に申請が出来なかった方につき、日本人学校や日本語補習校に在籍予定の場合は、まずは学校までお問い合わせください。学校からの配布が受けられないか、日本人学校や日本語補習校への入学予定のない場合は、当館領事部までご相談ください。
なお、締切りを過ぎて申請された場合、日本からの追加送付手続きが必要になることがあります。その場合は、日本からの送料・梱包手数料をご負担いただくことになりますので、あらかじめご了承ください。
在ドイツ日本国大使館 領事部
メール:taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
電話:(030)210 94-0
なお、締切りを過ぎて申請された場合、日本からの追加送付手続きが必要になることがあります。その場合は、日本からの送料・梱包手数料をご負担いただくことになりますので、あらかじめご了承ください。
在ドイツ日本国大使館 領事部
メール:taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp
電話:(030)210 94-0