【安全情報】中東情勢に関する抗議活動等への注意喚起
令和6年10月7日
(ポイント)
○来週月曜日、昨年10月7日に行われたパレスチナ武装勢力によるイスラエルに対する攻撃から1年を迎えます。
○ドイツ国内では関連するデモや集会が予定されています。特にベルリンでは、本日から10月7日(月)にかけて数多くのデモ・集会が予定されています。中東情勢に関する抗議活動は、現下の中東情勢を鑑みれば、活動参加者が暴徒化する可能性もあることに加え、こうしたタイミングを捉えてテロが発生する可能性も否定できないことから、治安当局も警戒を強めています。
○つきましては、不測の事態に巻き込まれることのないよう、皆様ご自身で報道等に注意を払って頂くようにお願いいたします。万が一、不測の事態に居合わせた場合には、周囲の状況に注意を払うとともに、速やかにその場を離れる等、安全確保を図っていただくようお願いいたします。また、多数の人が集まる場所を訪れる際には、特に注意を払ってください。
(本文)
■ デモ・集会情報(ベルリン州警察)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html
○来週月曜日、昨年10月7日に行われたパレスチナ武装勢力によるイスラエルに対する攻撃から1年を迎えます。
○ドイツ国内では関連するデモや集会が予定されています。特にベルリンでは、本日から10月7日(月)にかけて数多くのデモ・集会が予定されています。中東情勢に関する抗議活動は、現下の中東情勢を鑑みれば、活動参加者が暴徒化する可能性もあることに加え、こうしたタイミングを捉えてテロが発生する可能性も否定できないことから、治安当局も警戒を強めています。
○つきましては、不測の事態に巻き込まれることのないよう、皆様ご自身で報道等に注意を払って頂くようにお願いいたします。万が一、不測の事態に居合わせた場合には、周囲の状況に注意を払うとともに、速やかにその場を離れる等、安全確保を図っていただくようお願いいたします。また、多数の人が集まる場所を訪れる際には、特に注意を払ってください。
(本文)
■ デモ・集会情報(ベルリン州警察)
https://www.berlin.de/polizei/service/versammlungsbehoerde/versammlungen-aufzuege/
(参考情報)
■ 「安全の手引き」(ドイツ)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/100294519.pdf
■ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)/ 在留届(3か月以上滞在される方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■ スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html