広報文化

令和5年3月11日

今朝の日本関係記事

括弧内は掲載新聞省略記号(*右参照)及び掲載ページ
 
- 政治 -

論説:極東における防衛協商(北朝鮮、中国、ロシアに対抗するため日韓歩み寄る)
Abwehr-Entente im Fernen Osten (FAZ 1)

寄稿:放射性物質を含む水を海に流すな/超・最大想定事故から12年、放射性核種の海洋放出は許されない(アンゲリカ・クラウセン核戦争防止国際医師会議IPPNW欧州副代表・独支部共同代表)
Gastbeitrag: Kein verstrahltes Wasser ins Meer / Radionuklide dürfen nicht in den Ozean verklappt werden – zwölf Jahre nach dem Super-Gau in Fukushima (FR 12)

福島原発事故から12年/日本は原発回帰へ(スヴェン・ザーラー上智大学近現代日本史教授・フリードリヒ・エーベルト財団東京事務所日本代表)
Zwölf Jahre nach Fukushima / Japan will zurück zur Atomkraft (TS 11)

- 経済 -

ピーターパン、ジョン・ヒックス、そして物価上昇/日銀黒田総裁、10年振り返る
Peter Pan, John Hicks und die Inflation / Japans Notenbankgouverneur Haruhiko Kuroda zieht Bilanz (FAZ 29)

- 社会 -

映画:是枝裕和監督『ベイビー・ブローカー』
Kino: Glücksspiel mit Baby / Hirokazu Koreeda „ Broker – Familie gesucht“ (Spiegel 103)

- 科学 -

親が両方ともオスのマウスが誕生
Mäuse-Babys mit zwei Papas / Versuch offenbar gelungen (TS 12) 

 
注:掲載記事は、主要全国紙及びベルリン地方紙を対象に抜粋しております。必ずしも網羅的でないことをご了承下さい。
 

 

今までの日本関係記事... 3月10日(金)
3月  9日(木)
3月  8日(水)
3月  7日(火)
3月  6日(月)
3月  5日(日)
3月  4日(土)