広報文化

令和元年12月21日

今朝の日本関係記事

括弧内は掲載新聞省略記号(*右参照)及び掲載ページ
 
- 経済 -
 
三菱がHereに乗り込む
Mitsubishi steigt bei Here ein (BLZ 8)

- 社会 -

贈り物/日本、中国、韓国でも、キリスト降誕祭は商業の祭儀である。クリスマスとイースターが重なることも
Geschenkt / Auch in Japan, China und Südkorea ist das Christfest ein Hochamt des Kommerzes. Mitunter fallen dabei Weihnachten und Ostern sogar zusammen (SZ 2)

- 文化 -

火の中で七晩/(日本発祥の)穴窯陶器の作製はある種のパフォーマンスを思わせ、完成品はアルテ・ポーヴェラのように武骨である。マーケットに発掘されるのは時間の問題だろう
Sieben Nächte im Feuer / Die Herstellung von Anagama-Keramik erinnert an eine Performance, das Ergebnis ist so roh wie Arte Povera. Dass der Markt diese Stücke entdeckt, ist nur eine Frage der Zeit (SZ 18)

輪っかの王(指輪物語)/どのように、ドイツ人菓子職人カール・ユーハイムは、100年前にバウムクーヘンを日本人の大好きな菓子にしたのか – そしてどのように日本人は、ドイツのクリスマス菓子職人にとって、大好きな観光客になったのか
Herr der Ringe / Wie der deutsche Konditor Karl Juchheim vor 100 Jahren den Baumkuchen zum Lieblingsgebäck der Japaner machte – und den Japaner zum Lieblingstouristen der deutschen Weihnachtsbäckerei (SZ 60)

彼は自分のテーマをわかっていた/クラウス・リューザーが、2020年初めまでアーセナル映画館で上映している、日本の巨匠・溝口健二の映画を勧める
Er wusste, wovon er sprach / Claus Löser empfiehlt die Filme des japanischen Großmeisters Kenji Mizoguchi, die noch bis Anfang 2020 im Arsenal zu sehen sind (BLZ 32)
 
- 東京五輪 -

そして東京は非常に高額になるかもしれない
Und Tokio könnte sehr teuer werden (FAZ 32)



注:掲載記事は、主要全国紙及びベルリン地方紙を対象に抜粋しております。必ずしも網羅的でないことをご了承下さい。
 

今までの日本関係記事... 12月20日(金)
12月19日(木)
12月18日(水)
12月17日(火)
12月16日(月)
12月15日(日)
12月14日(土)