広報文化

令和元年12月10日

今朝の日本関係記事

括弧内は掲載新聞省略記号(*右参照)及び掲載ページ
 
- 経済 -
 
日本のロボットがショッピングする/ロボットやアバターが日本の小売業界に進出、自宅からインターネットを通じて操作、人の代わりにお店で買い物
Japans Roboter gehen shoppen / Roboter und Avatare halten Einzug in Japans Einzelhandel. Vor Weihnachten rollen sie, per Internet von daheim aus gesteuert, für Kunden durch die Läden. (HB 23)

- 社会 -

クマの親子が日本の診療所で冬眠
Bären machen Winterschlaf in japanischem Krankenhaus (FR 39)
【関連記事】
 Zu guter Letzt (Welt 24)

日本:顔認証の改札
Japan: Gesichtserkennung als Fahrkartenersatz (BM 8)
【関連記事】
 Gesichtserkennung als Fahrkartenersatz (BLZ 28)
 
- 科学 -

海に流してしまえ/日本政府は2022年から福島第一原発の汚染水を太平洋に放出することを検討、放射性物質の含有量はわずかだと言うが、放射性廃棄物はどの時点で海に放出できるほど無害になるのか//浄水システムは62種類の放射性同位体を除去できるが、トリチウムだけは唯一除去できない//トリチウムの河川・海洋放出は世界の原子力発電所では日常的に行われている
Ab ins Meer damit / Japans Regierung erwägt, von 2022 an kontaminiertes Wasser aus der Reaktorruine Fukushima Daiichi in den Pazifik zu leiten. Es soll nur geringe Mengen Radioaktivität erhalten. Wann ist Atommüll so harmlos, dass man ihn in den Ozean kippen kann? // 62 Radionuklide kann die Anlage aus dem Wasser filtern. Nur eines nicht: Tritium // Tritium in Gewässer zu leiten ist unter Kraftwerksbetreibern international Routine (SZ 14)
 



注:掲載記事は、主要全国紙及びベルリン地方紙を対象に抜粋しております。必ずしも網羅的でないことをご了承下さい。
 

今までの日本関係記事... 12月 9日(月)
12月 8日(日)
12月 7日(土)
12月 6日(金)
12月 5日(木)
12月 4日(水)
12月 3日(火)