広報文化

令和2年6月10日

今朝の日本関係記事

括弧内は掲載新聞省略記号(*右参照)及び掲載ページ
 
- 政治 -
 
手本か心配の種か/日本は検査実施件数が少なく、感染者数は少ない。しかし、公式発表が現実を反映していないのではないかとの不安が広まっている
Vorbild oder Sorgenkind? / Japan testet wenig auf das Virus, die Infektionszahlen sind niedrig. Doch die Angst wächst, dass die Offiziellen Angaben nicht der Realität entsprechen (Zeit 31)

- 文化 -

突然変異こそ好まれる/日本のアニメ映画シリーズは、映画のポップカルチャーにおいて現在もっとも奔放で狂ったものである
Mutiert wird überhaupt gern / Japanische Trickfilmserien, genannt Animes, sind das Wildeste und Verrückteste, was derzeit in der filmischen Popkultur zu haben ist (Zeit 46)

- 技術 -

トイレの未来はネット接続/日本ではハイテクトイレがもう長く標準となっている。しかし今日ではガジェット以上のものであり、健康維持の役に立つという。株式会社LIXILグループの瀬戸欣哉社長が、どこにデジタルなビジネスモデルの成長可能性があるかを語る
Die Zukunft der Toilette ist vernetzt / In Japan sind Hightech-Klos schon lange Standard. Doch heute sind sie mehr als Gadgets: Sie sollen etwas dabei helfen, gesund zu bleiben. Der Chef des Konzerns Lixil, Kinya Seto, erklärt, wo er Wachstumschancen für digitale Geschäftsmodelle sieht. (HB 26-27)



注:掲載記事は、主要全国紙及びベルリン地方紙を対象に抜粋しております。必ずしも網羅的でないことをご了承下さい。
 

今までの日本関係記事... 6月 9日(火)
6月 8日(月)
6月 7日(日)
6月 6日(土)
6月 5日(金)
6月 4日(木)
6月 3日(水)