大使館ご案内

令和2年6月1日

八木大使の活動 2016年

12月

1日(木)
天皇誕生日祝賀レセプションを大使公邸にて開催しました。


八木大使の挨拶

 
フォルカー・カウダーCDU/CSU会派院内総務による挨拶



11月

23日(水)
第2回日独ビジネス対話を大使公邸にて開催しました。
概要等は、こちらをご覧下さい。


写真左: 八木大使、写真右:マーク・ハウプトマン連邦議会議員
Fotos: Michael Reichel/arifoto.de


8日(火)
第三回ベルリン介護会議に出席し、同会議のパートナー国である日本を代表して基調講演を行いました。
会議の概要等は、こちらをご覧下さい。


 

 
Fotos von Spectrum K



9月

14日(水)
日独ヤングリーダーズ・フォーラム参加者の公邸訪問に際し、日独関係に関する講演を行いました。
詳細はこちらをご覧ください。



8月

29日(月)
大使公邸において、「東アジア経済の中の日本」と題した経済シンポジウムを開催しました。
シンポジウムの概要はこちら()をご覧ください。


(右から左):ゲアハルト・ヴィースホイ氏(メッツラー銀行パートナー、日独産業協会(DJW)理事長)、
吉野直行教授(ADBI所長、慶應義塾大学名誉教授)、グンター・シュナーブル教授(ライプチヒ大学)、八木大使、司会


12・13日(金・土)
海上自衛隊練習艦隊のロストック寄港関連行事への出席


写真左:練習艦せとゆき飛行甲板上で、栄誉礼を受礼(12日)
写真右:独フリゲート艦シュレスヴィヒ・ホルシュタイン艦上で、 メトリング・ロストック市長、クラウゼ海軍総監らと懇談(13日)


5日(金)
大使公邸にて「平和のためのコンサート」を開催
(ギャレット宇見(ピアノ)とコーミッシェ・オーパー・ベルリンの米沢美佳(ヴァイオリン),クライフ・カルナリウス(チェロ),小林雅英(ヴィオラ)による演奏)


写真左:八木大使夫妻,パトリシア・フロア氏(右から左)



7月

7日(木)
ベルリン日独センターにおいて、「変動する東アジアと日独関係」と題した講演を行い、Brexitの日本経済への影響、東アジア情勢、アベノミクス、日本の安全保障政策、日独関係などの幅広いテーマにつき最新の動きを紹介しました。


4日(月)
ミュンヘンの外交協会において、「変動する東アジアと日独関係」と題した講演を実施しました。


Fotos: Matthias Rüby (写真右:キンダーマン ミュンヘン大学名誉教授とともに)



5月

30日(月)
スマートコミュニティ実証事業竣工・運転開始式にて挨拶をし、ゴールデンブックに署名しました。(於:ラインラント=プファルツ州シュパイヤー市)


Fotos: NEDO (写真右:エガーシュパイヤー市長とともに)

 


Foto: Klaus Venus, SWS



4月

27日(水)
第10回日独経済フォーラム「実践の場におけるインダストリー4.0」にて挨拶(於:ハノーファー・メッセ)



3月

10日(木)
相馬子どもオーケストラのベルリンフィルでのコンサートに先立ち、挨拶をしました。
前日には、相馬子どもオーケストラのメンバー、相馬副市長や主催者等を招いて、大使公邸にてレセプションを開催しました。

 

八木大使の活動