広報文化

令和3年8月4日

今朝の日本関係記事

括弧内は掲載新聞省略記号(*右参照)及び掲載ページ
 
- 経済 -

日本、「青い」水素で売り込む/日本は初めて国として水素基本戦略を策定し、欧州に挑戦を挑んでいる。しかし今、日本の進む道は試験台の上にある
Japan wirbt mit „blauem“ Wasserstoff / Japan hat als erstes Land eine Wasserstoffstrategie beschlossen, die Europa herausfordert. Doch nun befindet sich Japans Weg auf dem Prüfstand. (HB 22-23)

- 社会 -

その場にいることが全てではない/去るに任せるという日本の崇拝
Dabeisein ist nicht alles / Japans Kult des Loslassens (FAZ N3)

- 文化 -

七回も嘆願された建築家/本質への還元:安藤忠雄はカールスルーエの新興住宅地で、建築工務店の本部を設計した。彼にとっては外観よりも内部での空間体験が重要である
Siebenmal ließ sich der Architekt bitten / Reduktion auf das Wesentliche: Tadao Ando hat in einem Karlsruher Neubaugebiet die Zentrale eines Bauträgers errichtet. Das Raumerlebnis im Inneren ist ihm wichtiger als die Fassade. (FAZ 16)

- オリンピック -

コラム・ロストイントランスレーション:行列の文化/10日目
Lost in Translation: Schlangenkultur / Tag 10 (FAZ 31)

オリンピック精神のない会長/広島訪問により、トーマス・バッハIOC会長に対する怒りが日本で更に広がる
Direktor ohne olympischen Geist / Der Umgang mit Hiroshima lässt Japans Ärger über Thomas Bach weiter wachsen (FAZ 31)

大会組織委員会、オリンピック関係者18名の新規感染を確認
Organisatoren melden 18 neue Corona-Fälle im Olympia-Umfeld (TS 14)

コラム・東京トーク:プレゼントの国//日本という国では、赤の他人から素敵なプレゼントをもらう
Tokio-Talk: Das Land der Geschenke // Japan ist das Land, wo dir wildfremde Menschen schöne Geschenke machen. (Bild 12)

日本でパシャッ/本紙カメラマン、ゼバスティアン・ヴェルスによる大会の写真//タオルを扇いで選手に風を送るコーチ
Klick in Japan / Unser Fotograf Sebastian Wells hat einen exklusiven Blick auf die Spiele // Wohltuendes Wedeln (BLZ 20)

 
注:掲載記事は、主要全国紙及びベルリン地方紙を対象に抜粋しております。必ずしも網羅的でないことをご了承下さい。

 

今までの日本関係記事... 8月 3日(火)
8月 2日(月)
8月 1日(日)
7月31日(土)
7月30日(金)
7月29日(木)
7月28日(水)